看護部からのお知らせ

HOME > 看護部からのお知らせ
2025.03.25

新人定例会だより(3月)

 今回の定例会では4月に行われる「1年後のゴール発表」に向けた運営準備を行いました。1年前に入職した時、自分が将来なりたい看護師像と1年後どのような看護師になっていたいかをそれぞれ決めました。新人看護師として1年間働き、様々な問題や葛藤と対面してきてそれらを乗り越えてきました。また、一人の看護職として日々学習をし続け...

2025.03.10

よいとさ保健室が「LOVE SAIJOアクアファスタ」に参加しました!

「LOVE SAIJOアクアファスタ」びょういんではらくかんごしさん 楽しく体験しよう!  3月2日に開催された「LOVE SAIJOアクアファスタ」にて、子どもさん対象によいとさ保健室が看護師体験会を開催し、当院看護師も参加しました。 看護師体験会では、たくさんの子どもたちが白衣を着て看護のお仕事を体...

2025.02.27

新人定例会だより(2月) ~グループワークをしました~

今回の研修では接遇についての事例検討を行いました。当院で実際の事例をもとに、看護師・患者・家族の立場になって、それぞれどのような気持ちであるか考えていきました。その立場から、もっと看護師がどのような対応をした方が良かったのかも考えていきました。10分程の個人ワークを行い、その後10分程グループ内で考えたことを発表する...

2025.02.06

2025年度 看護部インターンシップのお知らせ

2025年の看護部インターンシップ、病院見学の募集をスタート致しました。ポスターPDFデータはこちら 一日コース・半日コースをご用意しています。 当院の雰囲気を感じて頂くチャンスです!皆さまのご参加お待ちしております。 お申し込みは以下のメールフォームよりお願いします。 開催日にご都合が悪く、別日での参加をご...

2025.01.20

新人定例会だより(1月) ~多重課題シミュレーション・危険予知トレーニング~

  今月の研修では、グループに分かれ多重課題シミュレーションと危険予知トレーニングを行いました。  多重課題シミュレーションでは、臨床の現場で起こる様々な出来事が重なった場合の対応を、新人看護師役とリーダー看護師役に分かれ実際に体験しました。おこなってみると、机上で考えていたのとは異なり優先順位を瞬時に判...

2024.12.23

新人定例会だより(12月) ~メンタルヘルス研修と事例検討~

今回の新人定例会では、メンタルヘルス研修とグループに分かれて事例検討を行いました。  まず、メンタルヘルスについての講義を受け、新人看護師の約7割がリアリティショックを受けると言われていることを知り驚きました。1年目は理想と現実のギャップに衝撃を受けることや燃え尽き症候群になるリスクもあるため、ストレスと上手く付き...

2024.11.22

新人定例会だより(11月) ~転倒・転落のシミュレーション研修をしました~

 今回の研修では、転倒・転落の場面を想定したシミュレーション研修を行いました。  転倒・転落場面に遭遇し、患者さんの訴えやその時の状況などの情報から観察する項目、どのように先輩へ報告するか、また今後起こりうるリスク、再発防止の対策などをグループで話し合い考えたことを発表し合いました。一番にどう行動すべきか、その後の...

2024.11.14

よいとさ保健室が西条市産業祭で「全国糖尿病週間イベント」を開催しました!

 2024年11月9日(土)秋晴れの晴天の中、西条市産業祭で「全国糖尿病週間イベント」を開催しました。  西条中央病院、済生会西条病院、村上記念病院から看護師、管理栄養士、理学療法士、医療事務など多職種の専門職が集結し、株式会社大屋提供の健康チェックコーナー(体組成計、骨健康度、血流測定/ストレス度、血圧測定)を行...

2024.11.14

よいとさ保健室が「第47回西条市研修の船」に乗船しました!

 2024年10月26日「第47回西条市研修の船」に‟よいとさ保健室”が船内の保健室として乗船いたしました!  この行事は西条市内の小学3年生とその保護者の皆さんを対象に、海への関心を高め、理解を深めながら、海の恩恵に感謝することを目的とした研修です。 あいにくの小雨の降るお天気ではありましたが、フェリーに乗船し...

2024.11.07

新人定例会だより(10月)

 今回の研修では、12誘導心電図についてと看護場面についての振り返りを行いました。  12誘導心電図では、肢誘導、単極胸部誘導の付け方や、心電図の見方について学びました。病態に即した記録の仕方やアーチファクト対策は非常に重要だなと思いました。循環器病棟では、12誘導心電図をつける事が多々あるので、今回学んだ事を活か...

2024.11.05

愛媛大学医学部看護学科看護学生インターンシップを開催しました

 この度、愛媛大学医学部看護学科卒業生の地域医療定着促進事業としてインターンシップを実施しました。目的とする地域においての職場体験を通して看護の対象となる人や暮らしについて学び、看護師を目指す学生が医療現場での貴重な体験を積む機会となり、さらには県内医療機関への就職の向けた支援をすることができました。  今回のイン...

2024.11.05

看護出前授業に行ってきました!~西条市立楠河小学校~

 秋らしい青空が広がる9月30日、出前授業に行ってまいりました!出前したのは「わたし達の体といのちを感じてみよう。」という看護の授業と看護体験です。  まず、近代看護の母である「ナイチンゲール」を紹介。の話をしました。そのあとは看護体験で、心臓の音を聴診器で聞いたり、超音波を使って血流を聴いたり、正しい手洗いの仕方...

2024.10.18

新人定例会だより(10月) ~バス旅行に行ってきました~

 4月に採用されてから早半年。多忙な日々を過ごしながらも各々の目標に向かって頑張ってきました。そんな自分たちに院外研修という名の日帰りバス旅行を企画してくださり、看護師13人、助産師、薬剤師、歯科衛生士各1人の計16人の同期達と、鳴門の渦潮観潮船と藍染体験に行ってきました。  観潮船に乗り鳴門海峡の渦潮を見た後は、...

2024.10.02

よいとさ保健室がLOVE SAIJOアクアフェスタに参加しました!

 9月30日(日)に西条市合併20周年記念事業イベントの1つであるLOVE SAIJOアクアフェスタに、私たち“よいとさ保健室”が参加しました!  よいとさ保健室では、看護師による健康相談・血圧測定・握力測定、理学療法士による西条ボール体操、管理栄養士による食べものクイズを行いました。 今回キッズフェスタがテーマ...

2024.09.20

新人定例会だより(9月) ~宝物を探そう~

 今回の研修では、救急カートの中身と管理方法について学びました。看護師は救急カートを使用し、「いつ・どこで」起こるかわからない急変に対して迅速に対応することが求められています。そのためには、緊急時にいつでも使用できるように日頃から救急カートの補充状況を確認し、物品の管理を行うこと、救急カートに配置されている薬剤や物品...

2024.08.28

新人定例会だより(8月) ~清潔操作の研修を受けました~

 今回の研修では膀胱留置カテーテル、導尿、気管挿管の3つの手技について学びました。膀胱留置カテーテル・導尿では、基本的な手順を学び、清潔・不潔の区別をしっかり行い、感染のリスクを防ぐため無菌操作・清潔操作が大切であることを改めて実感しました。また、気管内挿管の介助では、気管挿管の手順とDr.への介助方法を学び、医者の...

2024.08.02

よいとさ保健室コラボ!ふれあい看護体験開催しました

 2024年7月28日SAIJO BASEにて「よいとさ保健室コラボ!ふれあい看護体験」を開催しました。イベントでは、ゆるキャラ「かんごちゃん」、「ぴよ丸」、「みきゃん」、「ダークみきゃん」も猛暑の中、応援に駆けつけてくれました。看護の仕事や妊婦体験、お年寄り体験、看護学生によるインドネシア伝統楽器アンクル...

2024.07.27

新人定例会だより(7月) ~清潔操作の研修を受けました~

 今月の研修では、綿球の受け渡し、滅菌手袋の着用、滅菌包布の開封など清潔操作について学習しました。臨床の現場に出て、実際に無菌操作などをする機会がまだなかったため難しいと感じました。演習の中で、どこが不潔エリアでどこが清潔エリアかを考え、清潔エリアが汚染されないように環境を整えることが大切だと実感しました。シリンジの...

2024.07.06

よいとさ保健室コラボ!ふれあい看護体験開催のお知らせ

夏休みの思い出にいかがですか?  2024年7月28日SAIJO BASEにて「よいとさ保健室コラボ!ふれあい看護体験」を行います。 イベントではゆるキャラ「かんごちゃん」、「ぴよ丸」、「みきゃん」、「ダークみきゃん」も応援に来てくれます。看護の仕事や体験、看護学生によるインドネシア伝統楽器アンクルン演奏、地域企...

2024.07.01

田坂看護部長が、令和6年知事表彰を受賞しました!

 田坂看護部長が優良看護職員知事賞を受賞し、6/15(土)愛媛県 中村時広知事より表彰を受けました。式は、愛媛看護研修センターにて執り行われました。  愛媛県が主催するこの賞は、長年にわたり看護業務に従事した者に対して、功績をたたえる事で、より一層の保険医療の発展向上に貢献することを目的としています。  田坂部長...

受付時間

8:00~12:00/13:00~16:30

診療時間

9:00~/14:00~

休診日

第2・4水曜日午後、第1・3・5土曜日、日曜日、祝日


歯科は予約制、小児科、外科・眼科は一部予約制です。
予約・予約変更のお電話は、平日診療日の14時から17時にお願いします。

まずはお電話、
0897-56-0300